Trade Tech Guild(トレードテック・ギルド)とは?
「株式投資xテック」をテーマとして、個人の株式投資家さんに役立つ最新ツールやプログラミングスキルなどに関する情報を共有する場となっております。
最近流行りの「オンラインサロン」に近いですが、動画コンテンツが見放題になっているので”サブスク” 的なサービスでもあります。
多くの投資系サロンは”売買ノウハウ”や”儲かりそうな銘柄”といった情報がメインだと思いますが、Trade Tech Guildは、僕がブログやTwitterで紹介しているような様々なツール/プログラミングなど関するより実践的な内容を共有したり、スキル習得講座などを実施したりといった、テック(IT技術)に関する情報を共有している点が、他との大きな違いです。
端的に言えば、「プログラミングや最新ツールなどのIT技術に関心のある個人投資家さんが集まる場」と思っていただければOKです。
Trade Tech Guild の主な活動内容
(1) 株式投資に役立つツールやプログラミング等に関するコンテンツが見放題
(2) ツールやプログラミング系の講座を一般公開前に連載(ライブ視聴可)
(3) メンバー限定チャット(Slack)でいつでも質問&交流
(4) その他不定期の交流会(東京/大阪)
以下、それそれの具体的な内容についてご紹介。
(1) 株式投資に役立つツールやプログラミング等に関するコンテンツが見放題
僕がブログやTwitterで紹介しているようなツールやプログラミングを使って、さらに具体的な活用事例などを動画で解説するコンテンツを、メンバー限定ページにて公開しています。
例えば以下のような動画を公開中。今後も随時増えていきます。
(※ 画像をクリックすると拡大します)
様々な有料ツール/サービスに契約している僕が、実際に色々試してみた結果を動画で解説しているものが多いです。
中には月額数万円掛けないと利用できないようなツール/サービスに関するレビューや解説の動画もありますので、「お、こんなツール/サービスがあるんだ!」「自分の目的にも合いそうだからちょっと契約して使ってみようかな」という発見があるかもしれません。
また内容によってはすぐに使えるサンプルコードなども公開していますので、Pine言語をはじめとしたプログラミングに興味のある方にとっては良い資料にもなっているかと思います。
(2) ツールやプログラミング系の講座を一般公開前に連載(ライブ視聴可)
また、2021年1月からは”連載講座”も順次公開していきます。
ツール操作に関する講座やプログラミング習得講座など、Trade Tech Guildのメンバー限定で、講座ごとに毎週1回のライブ配信(30分程度)による講義を行なっていきます。
ライブ配信後には質問タイムも設けますので、気軽に分からない点を相談しながら学習を進められます。
またライブ配信後は配信内容を「Trade Tech Guild メンバー限定ページ」にも公開しますので、毎週同じ時間にライブ視聴できない方でも後日好きな時に連載講座をご覧いただけます。
最初はPine講座からスタートしていきますが、今後はExcelやPythonといったプログラミング講座なども随時やっていきたいなと考えております。
(3) メンバー限定チャット(Slack)でいつでも質問&交流
さらにTrade Tech Guildでは、Slackというチャットツールを利用したメンバー限定のチャットルームを用意しています。
メンバー限定で公開した動画や連載講座に関する質問だけでなく、様々なツール/サービス/プログラミングについて質問が可能です。
※ メンバー全員が閲覧できるSlack上で質問に回答することで情報共有することを目的としておりますので、しゅん@TradeTechへの個別の質問(1対1のチャットやメール等)は現状ご遠慮いただいております。
連載講座が目的でご参加いただく方にとって、途中で何か分からない点や上手くいかない事があった時にいつでも気軽にSlackで質問できる環境があるのは、学習を進めるうえで大きな力になると思います。
また、他メンバーからの「こんなもの作ってみました」「このツール/サービス使ってみました」といった報告など、同じテック系に興味のある方同士の交流の場にもしていきたいと考えております。
僕自身も、色々調べたり作ったりする中で「これはメンバーにも共有しおこう」と思った情報やプログラミングネタなどがあれば、順次投稿してまいります。
(4) その他不定期の交流会(東京/大阪)
また、不定期にメンバー限定の交流会(という名の飲み会)も実施しております。
「株式投資xテック」という同じような興味のあるメンバーと出会える貴重な機会ですので、興味のある方はぜひご参加ください。
※2021年1月現在はコロナの影響もあり実施できておりませんが、また落ち着いたら開催する予定です。
Trade Tech Guild に参加すべきでない方
(1) 売買ノウハウや儲かる銘柄などの情報が欲しい方
Trade Tech Guild はあくまで「株式投資に役立つIT技術」に特化した内容となっております。今すぐ投資に使えるノウハウや儲かるネタが公開されているわけではないので、そういった情報を求めている方はまったく合わないでしょう。
(2) パソコンやインターネットに不慣れな方
パソコンやインターネットに関する基本的な操作ができることを前提としておりますので、パソコンやインターネットに苦手意識をお持ちの方は、参加いただいても難しくてついていけないと思われます。(例えば、キーボード入力が全くできない、ブラウザのブックマーク登録の仕方が分からない、分からないことを自分でGoogle検索して調べられない、など)
・・以上に該当しない方であれば、参加は大歓迎です。テック(IT技術)系に関心が高く、日々の株式投資運用に最新のツールやプログラミング技術を活用したいという方には、貴重な情報が詰まっているはずです。テクニカル重視の方からファンダメンタル重視の方まで、トレードスタイル問わずご活用いただける内容になっております。
料金と参加方法について
・Pine言語をはじめとした連載講座をライブ試聴できる権利
・株式投資に役立つ様々な最新ツール情報やプログラミング系コンテンツが見放題
・Slack(チャット)でいつでも質問可能
これらがすべて、毎月専門書1冊購入する程度の金額で手に入るので、(自分で言うのもなんですが)正直かなりオトクだと思っています。笑
お支払い方法についてですが、現在Paypal決済のみ受け付けております。
以下の入会フォームからお申込みいただくと、Paypal経由で毎月1,980円が自動で引き落とされる形になります。もちろんご自身のタイミングでいつでも辞めることができます。
Trade Tech Guild では色んなサービス(ライブ講座、コンテンツ見放題、Slack)を用意しておりますので、ここまでお読みいただき、興味を持っていただけましたら是非ご入会ください。
オンラインコミュニティ
「Trade Tech Guild」
– 入会申込フォーム –
<月額 1,980円(税込)>
